キーワードで探すHIV お役立ち情報
[Q&A] Q6 抗HIV薬ののみわすれに気づいたときは、どうしたらいいですか?(「きちんとのむ」ってどんなこと?)
[Q&A] Q5 いま、のんでいる薬が効かなくなった場合、のんだことのない薬なら、どの薬でも効きますか?(「きちんとのむ」ってどんなこと?)
[Q&A] Q4 薬剤耐性ウイルスができたかどうかは、どのようにしてわかるのですか?(「きちんとのむ」ってどんなこと?)
[Q&A] Q3 (Q2で)もし変更した薬の方がのみにくかったら、もとの薬にもどすことはできますか?(「きちんとのむ」ってどんなこと?)
[Q&A] Q2 主治医から副作用の少ない薬への変更をすすめられました。 でも、せっかく今の薬が効いているのに、変えてしまうと、将来耐性ができたときに使える薬が減るのではないですか?(「きちんとのむ」ってどんなこと?)
[Q&A] Q1 抗HIV薬を長くのんでいると、いずれ必ず効かなくなってしまうのですか?(「きちんとのむ」ってどんなこと?)
「きちんとのむ」ってどんなこと(HTML版)
抗HIV薬を「きちんとのむ」ことについてや、薬剤耐性、HIVの再感染などについて、患者向けにわかりやすく説明されている。Q&Aも掲載。(厚労科研「HIV感染の医療体制の整備に関する研究」班)
4章 HIVの治療~通院・服薬・医療費~(HIV陽性者の視点で読み解く長期療養時代)
HIV治療について(北海道HIV/AIDS情報)
治療の目的や開始のタイミング、早期に治療開始した場合の利点と欠点、薬を飲むことについてなどがまとめられている。
ACC 患者ノート (WEB版)
HIV陽性者向けに発行しているハンドブックのWEB版。基礎知識や薬剤リスト、また自己管理のためのデータシートが掲載されている。(国立国際医療研究センター/エイズ治療・研究開発センター:ACC)