キーワードで探すHIV お役立ち情報
HIV感染症と福祉の実際 (中四国エイズセンター)
これだけは知っておきたい情報として、HIV感染症と福祉についてまとめられている。Q&Aになっており、知りたいことを調べるのに便利。
TOP-HATフォーラム(東京都HIV/エイズ談話室)
HIV/エイズに関する知識と情報を幅広く伝え、エイズの流行について話し合う機会を増やすことを目的にした総合情報サイト。東京都の委託を受け、エイズ&ソサエティ研究会議(JASA)が運営。
拠点病院診療案内 (HIV感染症の医療体制の整備に関する研究班)
全国の拠点病院の一覧を都道府県別に見ることができるサイト。複数の拠点病院の所在地をマップ上で同時に確認できるほか、医療費軽減のための自立支援医療(更生医療)が利用できる「指定自立支援医療機関(免疫)」であるかどうか一目でわかる。中核拠点病院の一覧も確認できる。
データで見る、ゲイバイセクシャルとHIV/エイズ情報ファイル(HIVマップ )
ゲイ・バイセクシュアル男性とHIVの現状を知るための情報がまとめられている。さまざまなデータをグラフにして解説してたり、コラムや手記なども掲載。HIVの基礎知識、流行状況、コンドーム使用率や検査経験、HIV陽性者の生活など幅広い。
HIV/AIDS Q&A (九州ブロックAIDS/HIV総合治療センター)
免疫(CD4リンパ球)やウィルス量、定期受診や治療の意味などをわかりやすく説明している。
厚生労働省 エイズ動向委員会
厚生労働省が発表している、HIV/エイズの日本の現状を知らせるデータ。新規や累積の陽性者の数などを性別、感染経路、年齢、地域別に整理して報告している。
あれどこweb
HIV感染症の医療に役立つと思われる、インターネットホームページや冊子等の情報をまとめた「あれどこ便利帳」のweb版。
「HIV/エイズとともに生きる人々の仕事・くらし・社会」(2009年 HIV陽性者と社会参加に関する調査報告書)
HIV陽性者1,203人が回答した「生活と社会参加に関する調査(2008年-2009年実施)」の結果概要を紹介した報告書。(発行協力:ぷれいす東京)
HAND
北海道のHIV/ エイズの現状、予防、陽性者への理解促進、検査相談に関する情報を幅広く提供し道民が安心して情報を得られるサイト。
エイズニュースレター(東京都福祉保健局 )
東京都のHIV感染者・エイズ患者報告数や、HIVに関する検査・相談の状況などを掲載している。