キーワードで探すHIV お役立ち情報

Haco (福岡・博多)

博多住吉にある、HIV/AIDS、性感染症、ゲイコミュニティに関する様々な情報を手に入れることができるコミュニティセンター。サークル活動のミーティングや、写真・イラストなどの展示会場としての利用にも開放している。
開館:木、金、土、日 18-20時(毎月最終日曜、祝日が月火水の場合は休み)。

ブリッジハートセンター東海

東海4県(静岡・愛知・岐阜・三重)を中心として、多文化共生、医療支援、防災支援など、地域社会への支援活動を多言語で実施。日本語・ポルトガル語・スペイン語による生活・福祉・医療の相談、HIV/AIDSの相談やコミュニティーセンターの運営も行っている。「Red Ribbon Network Tokai」(HIV/AIDSに関する情報提供サイト)はこちら

chotCASTなんば(コミュニティセンター)

検査を行っていない時間帯はオープンスペースとして開放されている。HIV/AIDSとそれに関係する情報提供の場として、展示物や資料などを自由に閲覧できる。
開館:火,木 14-18時、金 14-20時、土 16-20時

ZEL(宮城県・仙台)

HIV/AIDSの情報をはじめ、ゲイタウン、イベント、サークル情報などの発信を目的としたコミュニティセンター。ミーティングや待ち合わせの場所として無料で利用できる。
開館:月、火、金、土 18:00-22:00 日祝 15:00-20:00
定休:水、木(祝日の場合は開館)、第1日曜、年末年始

akta(東京・新宿)

新宿二丁目にある、HIVをやセクシャルヘルスに関する情報センター&フリースペース。メンタルヘルス、ドラッグなどの依存症、セクシャリティについてや、バー・クラブ・ショップ情報、HIV陽性者の手記等も入手できる。BARやクラブにコンドームのアウトリーチ(配達)をする「デリバリーボーイズ」、HIV検査普及プログラム「HIVチェック」、HIVのリアリティを伝える「Living together計画」などさまざまな活動を行っている。

開館: 16:00-22:00
定休日:火曜日・水曜日/年末年始

ふぉー・てぃー(東京・池袋)

池袋保健所内「エイズ知ろう館」に開設した、東京都が運営するHIV/AIDS情報ラウンジ。池袋駅東口より徒歩5分。
開館:平日 14:00-19:00/土、日、祝 13:00-18:00

SHIPにじいろキャビン (神奈川・横浜)

気軽に立ち寄っておしゃべりしたり、インターネットしたり、お茶を飲んだりできる場所として、NPO法人SHIPが運営している。全国のLGBT関連のイベント情報やHIV・STD関連の資料が入手できる。
開館:水、金、土 16:00-21:00 日 14:00-18:00

横浜AIDS市民活動センター (Y.A.A.I.C)

横浜市が設置した、エイズに関する情報提供やボランティア団体への活動支援をするセンター。独自の予防啓発活動や資料の貸し出しなども行っている。JR関内駅北口より徒歩1分。
開館:月、水、木、金 13:00-20:00/土、祝 10:00-17:00
休館:火、日/夏季休館 8/13~8/17 年末年始 12/28~1/4

rise (愛知・名古屋)

名古屋・栄にある、HIV/AIDSや性感染症に関する情報やゲイナイト情報などを手に入れることができるコミュニティセンター。ANGEL LIFE NAGOYAが運営している。手話教室・英会話・勉強会なども行っている。
開館時間:木、金 20:00-23:00、土 16:00-22:00、日 14:00-20:00

dista (大阪・堂山)

「誰もがフラっと立ち寄れる場所」をコンセプトにした、STIやコミュニティに関するコミュニティスペース。大阪堂山にある。STI・コンドームに関する資料等が準備され、常駐するコンシェルジュによる知識を得るためのサポートを受けられる。また、カフェや性感染症に関する勉強会や手話教室、ハングル語教室などが開催されている。
開館:月、水、木、金、土、日 17:00-23:00
休館日:火曜、年末年始
(土曜日イベント開催時は翌朝5時まで)