キーワードで探すHIV お役立ち情報

さまざまな自助グループ一覧(NPO法人アスク)

アルコールなどさまざまな薬物、ギャンブル、ゲーム、買い物、恋愛や感情の問題など、さまざまな依存症の自助グループのリスト。

なんでも話してOK「OKチャット」(ハームリダクション東京)

クスリ・ドラッグ・薬物をさまざまなスタイルや方法で使うことがある人の立場にたって、ハームリダクションに基づいたサービスを提供するチーム(団体)。

LINE、テレグラム、twitterのチャットで「クスリを使うことがある人の健康と生活をサポート」している。(月・火・木・金 14:00-18:00)

SA-JAPAN(性的にしらふにとどまり、手助けする匿名のあつまり・共同体)

性的にしらふにとどまり、手助けする匿名のあつまり・共同体(セクサホーリクス・アノニマス)。ミーティングの解説と情報を紹介しています。

Stay Healthy and be Happy!

友人や恋人がカラダとココロに悩みを抱えないために相談先をつなぐことを目的としたサイト。相談先・情報サイトや体験談が紹介されている。(運営:厚生労働科学研究費補助金 エイズ対策政策研究事業「地域においてMSMのHIV感染·薬物使用を予防する支援策の研究」研究代表者:樽井正義)

SPICA(薬物依存から回復をめざすグループミーティング)

薬物依存から回復をめざすHIV陽性の方のためのグループミーティング。 SPICAでは、薬物依存からの回復をめざすHIV陽性者が月2回集まっています。日本語で行います。

第2回HIV陽性者のためのウェブ調査 調査結果

「Futures Japan ~ HIV陽性者のためのウェブ調査~」(第2回)の分析結果は、第1回と同様、幅広い内容から成り立っています。とっつきにくい内容もあるかもしれません。そこで、調査結果をわかりやすく紹介した、ポップな冊子「第2回HIV陽性者のためのウェブ調査 調査結果」を作成しました。冊子の原寸大(A4)を1ページずつプリントできる[プリント用]と、印刷した冊子と同じように見開きで見ることができる[画面閲覧用]があります。

「HIV陽性者の生活を知る」(Futures Japan 2016年12月発行)

HIV陽性者の生活を知る「Futures Japan ~HIV陽性者のためのウェブ調査~(第1回)」の結果からいくつかのテーマを選んで、HIV陽性者の視点で読み解いて紹介した冊子。HIV陽性者の現状を身近なものとして感じたり、理解を深めたり、その周囲の環境・社会のありかたなどについて考えるうえで役立つ資料でもある。1 通院と医療環境/2 健康と生活習慣/3 暮らし・ライフプラン /4 HIV陽性者と子ども /5 人間関係・ネットワーク/6 メンタルヘルス からなる。

新宿区「HIV/AIDS関係機関マップ」

HIV/AIDSの支援活動行っている新宿区内の関係機関が、効果的に連携ができ、共通した基礎情報を持つことで支援サービスの向上を図ることを目的として作成された地図付きのリスト。PDFファイルで見ることができる。(情報提供:新宿区HIV/AIDS関係機関ネットワーク連絡会/制作:新宿区保健所保健予防課)

グラフで見る「Futures Japan調査結果」 ~HIV陽性者のためのウェブ調査(第1回)~

booklet_pdf_hyoshi日本初のHIV陽性者対象の大規模ウェブアンケート調査 「Futures Japan ~ HIV陽性者のためのウェブ調査~」(第1回)の分析結果をもとに、目で見てわかりやすく、利用しや すいツールとして作成された冊子。PDF版(プリント用:1ページずつ/画面閲覧用:見開き)をダウンロードすることができる。

いのちと暮らしの相談ナビ ~生きる支援の総合検索サイト~

今すぐ助けが欲しいとき、借金で困ったとき、いじめで困っている、職場の悩み、うつ病、労災手続、遺族など、さまざまな問題を抱えている人たちが、それぞれのニーズに合ったもの迅速かつ的確に探し出せる検索サイト。(運営:NPO法人 自殺対策支援センター ライフリンク)