キーワードで探すHIV お役立ち情報

LASH -Love Life and Sexual Health-

主にゲイ、バイセクシュアル男性(MSM)を対象に、LOVEライフ、セクシュアルヘルス(性の健康)、メンタルヘルス(こころの健康、薬物使用など)に関する情報を発信している。データをもとにしたグラフと簡潔な解説や、You Tubeでの動画メッセージ、ニュースなど。(運営:厚生労働科学研究費補助金 エイズ対策政策研究事業「地域においてHIV陽性者と薬物使用者を支援する研究」研究代表者:樽井 正義/研究分担者:生島 嗣)

新宿区「HIV/AIDS関係機関マップ」

HIV/AIDSの支援活動行っている新宿区内の関係機関が、効果的に連携ができ、共通した基礎情報を持つことで支援サービスの向上を図ることを目的として作成された地図付きのリスト。PDFファイルで見ることができる。(情報提供:新宿区HIV/AIDS関係機関ネットワーク連絡会/制作:新宿区保健所保健予防課)

東京チャレンジネット

住居を失って、インターネットカフェや漫画喫茶などで寝泊りしながら・離職・不安定な就労などをしているひとに対して、生活支援・居住支援・資金貸付・就労支援などのサポートをすることにより自立した安定的な生活を送ってもらうことを目的とした事業。フリーダイヤルで電話相談・問い合わせを受け付けている。

グラフで見る「Futures Japan調査結果」 ~HIV陽性者のためのウェブ調査(第1回)~

booklet_pdf_hyoshi日本初のHIV陽性者対象の大規模ウェブアンケート調査 「Futures Japan ~ HIV陽性者のためのウェブ調査~」(第1回)の分析結果をもとに、目で見てわかりやすく、利用しや すいツールとして作成された冊子。PDF版(プリント用:1ページずつ/画面閲覧用:見開き)をダウンロードすることができる。

職場とHIV/エイズハンドブック ~HIV陽性者とともに働くみなさまへ~(2014年3月発行)

職場とHIVエイズハンドブック企業で働く人にHIV/エイズの現状を正しく知ってもらい、職場でHIV陽性者への理解が深まり、誰にとっても働きやすい職場づくりが進むことを目的として作成されたハンドブック。人事・労務・障害者雇用担当者向けのハンドブックもある。(発行:東京都福祉保健局/編集協力・ぷれいす東京)

Living with HIV ~身近な人からHIV陽性と伝えられたあなたへ~

Living with HIV ~身近な人からHIV陽性と伝えられたあなたへ~HIV陽性者のパートナー、家族、友だち、職場の仲間とHIV陽性者による計24編の手記と、基礎知識やデータを取りまとめたコラムで構成されている。Webサイト版/冊子版があり、冊子はをWebサイト内より申し込むと無償配布される。(制作:ぷれいす東京)

就職支援セミナー(ぷれいす東京・ネスト・プログラム)

企業の人事やCSR(社会的責任)担当者が参加して、企業はどのような視点で求職者でを見ているのか話したり質疑応答をする。HIV陽性者で就職活動をしている人や、・これから転職などを検討している人に役立つような機会として行われている。

職場とHIV/エイズハンドブック ~人事・労務・障害者雇用担当の皆様へ~(2013年3月発行)

職場とHIV/エイズハンドブック ~人事・労務・障害者雇用担当の皆様へ~

企業の人事・労務や障害者雇用を担当者向けに、HIV/エイズの現状を正しく知ってもらい、働きやすい職場づくりの手助けとなるように作られたハンドブック。HIV陽性者の就労に関する体験談や、企業からのメッセージなども掲載。(編集・発行:東京都福祉保健局/編集協力・日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス)

ピア+トーク (ぷれいす東京・ネスト・プログラム)

さまざまな経験をもつHIV陽性者を迎えて話しを聞くイベント。出産経験者、 障害枠で就職した人、キャリチェンジした人、薬物依存からの回復経験者など。

[医療・福祉制度] Q4:健康保険を使っているのですが、会社にばれたりしないか心配です。(ぷれいす東京「HIV/エイズ よくある質問・みんなの回答集」)