キーワードで探すHIV お役立ち情報

梅毒にご用心。(コミュニティセンター haco)

男性同性間で急増している梅毒について、感染経路(行為)、症状、検査、治療について簡単にまとめて紹介している。福岡県内の梅毒検査の施設の情報も掲載。

ぴあミーティング(Rinかごしま)

HIV陽性者同士、同じ立場に人と人と出会い、ゆっくりいろいろなことを語り合うミーティング。

notAlone Fukuoka

福岡を拠点にHIV陽性者によるHIV陽性者のための交流会を開催している。ゲイ・バイセクシャル男性のHIV陽性者限定。Love Act Fukuoka(LAF)がその活動の一環として開催している。

Rinかごしま

自分が感染しても家族や友人が感染しても安心して暮らせる地域社会をめざして、鹿児島を中心に活動しているHIV支援団体。電話相談、メール相談、学習交流会などを行っている。
099-210-5439(日13:00~17:00)

OHPAM

沖縄に暮らすHIV陽性者が、HIVを含む自分たち様々な問題を自分たち自身で考え、支え合い、明るくポジティブに生きて行くためのグループ。HIV陽性者向けメール相談、「OHPAM ラウンジ」などを実施。

ぽーと・ぷらす(沖縄陽性者ミーティング)

沖縄県内のHIV/エイズ診療拠点病院を受診しているHIV陽性者を対象として、3か月に1回のペースで行われている。セクシュアリティや感染経路は問わない。(運営:沖縄県臨床心理士会HIVワーキンググループ)

エイズ・ワーカーズ・福岡(AWF)

福岡を拠点として、電話相談、感染している人たちや家族、友人の相談、生活上の介助、情報提供、講演会の開催をしている団体。

Love Act Fukuoka(LAF)

福岡などのゲイコミュニティでHIV/STDの感染予防活動を行っている団体。コンドーム配布、性感染症に関する勉強会の開催、コミュニティペーパー“season”の発行、コミュニティセンター「HAKATA community center haco」の運営を行っている。

nankr-okinawa-

沖縄県のHIVの感染の状況を改善するために、沖縄で生まれた団体。県内外の、行政、専門家、活動グループとを情報でつなぎながら、沖縄のセクシュアルヘルスの改善に取り組んでいる。那覇にあるコミュニティセンターmabuiの運営を行っている。

mabui(沖縄・那覇)

那覇市にある、沖縄の人や観光で来る、セクシャルマイノリティの方が気軽に立ち寄れる情報ステーション。HIV/エイズをはじめとした性感染症、沖縄のゲイコミュニティの細かい情報まで発信している。
開館:木、金 18:00-22:00/土 17:00-23:00,/日 15:00-21:00