キーワードで探すHIV お役立ち情報
「キース・ヘリング:NYダウンタウン・ルネッサンス」 中村キース・ヘリング美術館で開幕
山梨・北杜市の中村キース・ヘリング美術館で、同館コレクションからキース・ヘリングのニューヨークでの活動を伝える作品を展示する展覧会「キース・ヘリング:NYダウンタウン・ルネッサンス」が開幕した。当時は「HIV・エイズ=同性愛者の病気」という誤った情報もあり、ゲイ・コミュニティへの差別や偏見を助長する要因にもなったが、ヘリングはこうした動きにも立ち向かっていた。会期は2024年5月6日まで。
さまざまな自助グループ一覧(NPO法人アスク)
アルコールなどさまざまな薬物、ギャンブル、ゲーム、買い物、恋愛や感情の問題など、さまざまな依存症の自助グループのリスト。
Stay Healthy and be Happy!
友人や恋人がカラダとココロに悩みを抱えないために相談先をつなぐことを目的としたサイト。相談先・情報サイトや体験談が紹介されている。(運営:厚生労働科学研究費補助金 エイズ対策政策研究事業「地域においてMSMのHIV感染·薬物使用を予防する支援策の研究」研究代表者:樽井正義)
性病リスク・セルフチェック
性感染症に関する情報をひろく提供することを目的とするサイトです。
「性病リスク・セルフチェック」は、あなた自身の行為や性別をもとにリスクのある性感染症をチェックし、その内容を知ることができます。
いま思い当たる症状がない方でも、“自分にとって”感染する可能のある性感染症について、“事前に”正しく知ることができます。
すべての性感染症を防ぐことは難しいものです。予防方法だけでなく、自分が定期的に検査を受けておく必要のある性感染症は何かを把握し、感染して症状が出た場合でも落ち着いて治療やその後の生活について考えられるような情報を提供することを目指しています。
さっそくチェックしてみよう!
U=U Japan Project

がん情報サービス
HIV陽性者にも多いとされる各種がんの情報や、
地域におけるHIV陽性者支援のためのウェブサイト
行政や企業、学校、保健医療福祉機関、地域等の人々、HIV陽性者が、HIV感染症を理解したり支援策を立てたりするための基礎資料を作る目的で行われた「HIV陽性者を対象に健康と生活の実態調査」
第2回HIV陽性者のためのウェブ調査 調査結果
「Futures Japan ~ HIV陽性者のためのウェブ調査~」(第2回)の分析結果は、第1回と同様、幅広い内容から成り立っています。とっつきにくい内容もあるかもしれません。そこで、調査結果をわかりやすく紹介した、ポップな冊子「第2回HIV陽性者のためのウェブ調査 調査結果」を作成しました。冊子の原寸大(A4)を1ページずつプリントできる[プリント用]と、印刷した冊子と同じように見開きで見ることができる[画面閲覧用]があります。
「抗HIV薬Q&A 第10版」(HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究班)
抗HIV薬全般の服薬に関する患者向けのよくある質問集。抗HIV全般に関するQ&Aと薬剤ごとのQ&Aの両方がまとめられている。