キーワードで探すHIV お役立ち情報

notAlone Fukuoka

福岡を拠点にHIV陽性者によるHIV陽性者のための交流会を開催している。ゲイ・バイセクシャル男性のHIV陽性者限定。Love Act Fukuoka(LAF)がその活動の一環として開催している。

chotCASTなんば(コミュニティセンター)

検査を行っていない時間帯はオープンスペースとして開放されている。HIV/AIDSとそれに関係する情報提供の場として、展示物や資料などを自由に閲覧できる。
開館:火,木 14-17時30分、金 14-20時、土 16-20時

OHPAM

沖縄に暮らすHIV陽性者が、HIVを含む自分たち様々な問題を自分たち自身で考え、支え合い、明るくポジティブに生きて行くためのグループ。HIV陽性者向けメール相談、「OHPAM ラウンジ」などを実施。

北陸HIV情報センター

HIVに感染した人や家族、パートナー、友人、あるいは感染不安をもっている人を支援している団体。情報提供、啓発活動、相談等。

第27回日本エイズ学会学術集会・総会(2013年/熊本)

HaaTえひめ

愛媛県を中心に、セーファーセックスやHIV/エイズ、地元の保健所、ゲイコミュニティに関する情報を発信しているグループ。バーや発展場等へのコンドーム配布等も行っている。

akta(東京・新宿)

特定非営利活動法人aktaは、アジア最大といわれる、ゲイバーや商業施設が連なる新宿二丁目を拠点に活動している。BARやクラブにコンドームのアウトリーチ(配達)をする「デリバリーボーイズ」、HIV検査普及プログラム「HIVチェック」、HIVのリアリティを伝える「Living together計画」などさまざまな活動を行っている。コミュニティセンターaktaは、HIVやセクシャルヘルスに関する情報センター&フリースペース。メンタルヘルス、ドラッグなどの依存症、セクシャリティについてや、バー・クラブ・ショップ情報、HIV陽性者の手記等も入手できる。

コミュニティセンターakta開館: 15:00-21:00
定休日:月曜日・火曜日・水曜日/年末年始

AMDA国際医療情報センター 

電話で言葉の通じる医療機関の紹介や医療福祉制度など医療情報の提供をしている。 対応は英語、中国語、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、フィリピン語。 電話相談の他、多言語ツールの作成、タイ人向けのAIDSプロジェクト等を行っている。

mabui(沖縄・那覇)

那覇市にある、沖縄の人や観光で来る、セクシャルマイノリティの方が気軽に立ち寄れる情報ステーション。HIV/エイズをはじめとした性感染症、沖縄のゲイコミュニティの細かい情報まで発信している。
開館:木、金 18:00-22:00/土 17:00-22:00,/日 15:00-21:00

dista (大阪・堂山)

「誰もがフラっと立ち寄れる場所」をコンセプトにした、STIやコミュニティに関するコミュニティスペース。大阪堂山にある。STI・コンドームに関する資料等が準備され、常駐するコンシェルジュによる知識を得るためのサポートを受けられる。また、カフェや勉強会、カルチャー教室、ミニシアター、カフェイベント、展覧会などが開催されている。
開館:木、金、土、日 17:00-22:00
休館日:月曜、火曜、水曜、年末年始