キーワードで探すHIV お役立ち情報

rise (愛知・名古屋)

名古屋・栄にある。LGBT当事者と、LGBTに理解のある方ならどなたでも無料で利用できるオープンスペース。HIV/AIDSや性感染症に関する情報発信や、名古屋や他の地域のコミュニティ情報、クラブイベント、依存症の次女グループなど、身近な情報を手に入れることができる。
開館時間:月18:00-21:00  木、金 19:00-22:00、土 16:00-22:00、日 14:00-20:00

横浜AIDS市民活動センター (Y.A.A.I.C)

横浜市が設置した、エイズに関する情報提供やボランティア団体への活動支援をするセンター。独自の予防啓発活動や資料の貸し出しなども行っている。JR関内駅北口近く。
開館:月、木、土 11:00-17:00/水、金、祝 14:00-20:00
休館:火、日/夏季休館 8/13~8/17 年末年始 12/28~1/4

SHIPにじいろキャビン (神奈川・横浜)

気軽に立ち寄っておしゃべりしたり、インターネットしたり、お茶を飲んだりできる場所として、NPO法人SHIPが運営している。全国のLGBT関連のイベント情報やHIV・STD関連の資料が入手できる。
開館:水、金、土 16:00-21:00 日 14:00-18:00

シェア=国際保健協力市民の会(SHARE)

保健医療を中心とした、国際協力活動を行っている。国内では、タイ人のための医療情報提供、電話相談や通訳の派遣等を行っている。

ふぉー・てぃー(東京・池袋)

池袋保健所内「エイズ知ろう館」に開設した、東京都が運営するHIV/AIDS情報ラウンジ。
開館:月曜 13:00-17:00/木曜 12:00-16:00

AGP ON LINE (同性愛者医療・福祉・教育・カウンセリング専門家会議 )

カウンセラー、医師、看護師、ソーシャルワーカー、教員などからなるレズビアン、ゲイ、バイセクシュアル(LGB)のための団体。必要な情報やサポートを、それぞれの専門分野の知識と技術を活かして提供することを目的としている。

ZEL(宮城県・仙台)

HIV/AIDSの情報をはじめ、ゲイタウン、イベント、サークル情報などの発信を目的としたコミュニティセンター。ミーティングや待ち合わせの場所として無料で利用できる。
開館:月、火、金、土 18:00-22:00 日祝 15:00-20:00
定休:水、木(祝日の場合は開館)、第1日曜、年末年始

レッドリボンさっぽろ

札幌を中心に活動している団体。教育・啓発、HIV陽性者などの支援を行っている。HIV陽性者とその周囲の人のための面談ルーム「くれば一緒」、「HIV陽性者交流会 in HOKKAIDO」などを実施している。

ライフ・エイズ・プロジェクト(LAP)

HIV陽性者・免疫機能障害者のための社会的支援活動(グループミーティングや電話相談等)を行っている団体。

ぷれいす東京

HIV/エイズとともに生きる人たちが、ありのままに生きられる環境(コミュニティ)を創り出すことをめざして活動している非営利の団体。HIV陽性者とその周囲の人たちへの支援活動、予防啓発活動、研究・研修活動、情報発信などを行っている。